1)75日目あたりに、体調の変化がある。
(★落ち込んだとき、くじけそうになったときこそ、自分の記録を見直すこと。)
2)体重や体脂肪は、脈動的に変化する。
(★グラフにしたとき、変化の量は少なくても、多少の上下があっても、そのグラフが右下がりであれば、あなたはちゃんとやせ続けている。)
ここまでは前回書きました。
今日は、
3)停滞期は、いろんなダイエット法を併用して乗り切ろう。
(★数週間ごとに新しいダイエット法に切り替える。ウォーキングで1日一万歩もオススメ)
4)豆乳野菜ジュースはオススメ
です。
「停滞期」とはどういう状態のことなのでしょうか?
それは、体重・体脂肪重量・サイズ、この3つともが2週間以上にわたってほとんど変化がないときのことです。
この「停滞期」がきても、カロリーを制限し続けていると、いずれはやせるそうです。ほっとしますね。
あと、カロリー制限は続けたまま、数週間ごとに新しいダイエット法に切り替えるのがいいそうです。
ウォーキングは、レコーディングダイエットと同じように「数値化できて、記録できる」から励みになると書かれていました。
でも何でもいいそうですよ。
次のオススメは、朝に飲む「豆乳野菜ジュース」。
もとは、「ミネラル豆乳ダイエット」からの活用だそうですが、この豆乳野菜ジュースでビタミンやミネラル分を補うと、空腹感、飢餓感が緩和されるそうなのです。
やり方は簡単。
毎朝豆乳200cc、野菜ジュース200ccを混ぜて、朝食代わりに飲むだけです。(カロリーは、1300~1250kcal)
これは早速取り入れたいですね。
毎日続けると、食欲が抑えられるそうです。
満腹のサインがわかりづらい人でも、この豆乳野菜ジュースの朝食を、2~3日続けるだけで、食べている最中に、ちゃんとお腹が一杯と感じられるようになるそうですよ。
<<手作りするならジューサーを>>
■【ピュアエキスジューサー】ファスティング(断食)をする際に野菜ジュースをつくるのに便利です。
■ジューサー TJ110
■豆乳野菜おからクッキー
